08年ボヤキ
@eigazatudan からのツイート
カンヌで浮き彫りになった日本の買い付け事情






2008年05月29日
第61回カンヌ映画祭が25日に閉幕したが、映画の配給権利などが売買されるマルシェ(見本市)では、相変わらず日本の配給会社の買い控えが顕著だったようだ。
買い付け額の高騰化、国内洋画市場の低迷などから、ここ数年、配給会社やビデオメーカーは、カンヌで大きな取り引きを縮小。そうした傾向に、今年も一段と拍車がかかったという
(varietyjapanより)
最大の原因は、商売になりにくい企画、作品が多いということらしく
企画段階で買うことはなくなったそうです。
ストレートビデオのレベルが上がり
レンタルなどの市場が広がったので劇場スルーでもいいとは思うけど
08年映画雑談の記事一覧
 新旧映画の話題・批評・感想・雑談を残さずチェック
07年映画雑談の記事一覧
 新旧映画の話題・批評・感想・雑談を残さずチェック

買い付け額の高騰化、国内洋画市場の低迷などから、ここ数年、配給会社やビデオメーカーは、カンヌで大きな取り引きを縮小。そうした傾向に、今年も一段と拍車がかかったという
(varietyjapanより)
最大の原因は、商売になりにくい企画、作品が多いということらしく
企画段階で買うことはなくなったそうです。
ストレートビデオのレベルが上がり
レンタルなどの市場が広がったので劇場スルーでもいいとは思うけど
08年映画雑談の記事一覧
 新旧映画の話題・批評・感想・雑談を残さずチェック
07年映画雑談の記事一覧
 新旧映画の話題・批評・感想・雑談を残さずチェック

Posted by DJポチ at 08:07│Comments(0)
│08年ボヤキ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。